ふだん使っていることば 「一般会計・普通会計」「公共(的)団体」―お役所ことばの似て非なるもの2 「一般会計」と「普通会計」のちがい、わかりますか? 「公共団体」に「的」がついて「公共的団体」になると、意味がどのように変わるのでしょうか? わかりにくいといわれるお役所ことば。その一つの原因は、似ていて紛らわしいことばがあることです。本記事は、そのようなことばを説明するものです。 2024.02.19 ふだん使っていることば典型的お役所ことば
典型的お役所ことば 「地方税」ってなに?(市町村税編)-わかるお役所用語解説11 自治体のもっとも重要な財源である地方税。でも、税金にはたくさんの種類があるので、どれが国税でどれが地方税か、地方税でもそれが都道府県の税金か市町村の税金かは判別が難しいですね。今回は、地方税(市町村税)の内容について、わかりやすく解説します。 2023.09.29 典型的お役所ことば権力のことば
典型的お役所ことば 「地方税」ってなに?(都道府県税編)-わかるお役所用語解説10 自治体のもっとも重要な財源である地方税。でも、税金にはたくさんの種類があるので、どれが国税でどれが地方税か、地方税でもそれが都道府県の税金か市町村の税金かは判別が難しいですね。今回は、国税と地方税の区別や、地方税(都道府県税)の内容について、わかりやすく解説します。 2023.09.15 典型的お役所ことば権力のことば
典型的お役所ことば まわりはほとんど知っている「土地のはなし」 自治体にとって、「土地」は様々な意味合いを持ち、多くの部署で何らかの関係があります。例えば、市の権限の及ぶ範囲についての「土地」、課税の客体としての「土地」、財産としての「土地」等です。今回は、そうした中から、「土地利用の規制」について、取り上げます。 2023.07.18 典型的お役所ことば権力のことば
ふだん使っていることば ちょっとちがいます―お役所ことばの似て非なるもの 以上」と「超」、「以下」と「未満」、「~の日から」と「~の日から起算して」、「~である」と「~と聞いている」。こうしたことばの意味のちがいをわかりやすく解説します。 2023.04.18 ふだん使っていることば典型的お役所ことば
典型的お役所ことば その言い方!申し訳ないと伝わっていますか?ー謝罪のことば テレビのニュースなどでよく放映される、政治家や役所による謝罪会見や釈明会見でつかわれる用語のうち、つかい方に気をつけたほうがよいことばについて解説する記事です。「誤解を招きかねない」「~だとしたら謝罪する」「遺憾である」などは、真意や謝罪していることが伝わっているでしょうか? 2023.04.07 典型的お役所ことば議会答弁・記者会見のことば
ふだん使っていることば お役所ではこうつかいます―「のりと」「呼び込み」「投げ込み」 符丁や隠語などいわゆる業界用語はどこの組織にでもあります。お役所も例外ではありません。その中から、一般につかわれる意味とはちがう意味で用いられる用語をいくつかを紹介します。これが理解できたら、あなたもお役所の一員? 2023.03.23 ふだん使っていることば典型的お役所ことば
典型的お役所ことば 仏の顔も三度―「指導」「勧告」「命令」その先は? 自治体の仕事のなかには、許認可やいろいろな規制を行ういわゆる権力行政があります。許認可を受けた者の法令違反や各種の規制違反に対しては、自治体はその是正の働きかけを行いますが、そのプロセスと根底にある考え方を解説します。 2023.03.19 典型的お役所ことば権力のことば
典型的お役所ことば できないと言うのも仕事ですー断り方いろいろ 議員や住民の方々はさまざま問題を抱え、自治体に対して対応を求めてきます。もちろん、やるべきことはやらなければなりませんが、お役所の世界では、一定のルールがあります。また、マンパワーと予算には限りがあります。やむを得ず、お断りすることもありますが、断り方が大切です。 2023.03.07 典型的お役所ことば議会答弁・記者会見のことば
ふだん使っていることば そのカタカナ語、おわかり?―「リスキリング」「ベーシックインカム」 お役所の文書にはカタカナ語が多くつかわれています。よく耳にすることばでも、正しい意味を知らない方も多いと思います。そうしたことばをいくつか取り上げ、意味内容を解説します。今回は労働・福祉分野のことばの解説です。 2023.02.23 ふだん使っていることば典型的お役所ことば